心理カウンセリングってなんだろう?
つるかわ心療クリニック カウンセリングルームより
カウンセリングに興味はあるけれど、不安や疑問を感じていらっしゃるかもしれません。
- 「何をするんだろう?」
- 「話すことで何か変わるんだろうか?」
- 「こんなにしんどいのに、また話すのかな…」
- 「言いにくいことがあるのに、気が重いな…」
カウンセリングをおすすめされて、やってみようかなと思っても、緊張したり、不安に思ったりすることもあるでしょう。その気持ちも、そのままカウンセリングのときにお聞かせください。
カウンセリングは、あなたの気持ちにあなた自身が気づいていく場所です。
ひとりでは見つめられないことも、カウンセラーと、カウンセリングルームのなかでなら一緒に見つめることができます。ひとりだと受け止められないこと、考えにくいことも、誰かがいることで一緒に取り扱えることもあります。
安心できる場所として
- 言いたくないことは、言わなくて大丈夫です。
- カウンセリングルームで話されたことは、原則として口外しません(※)。
※あなたや他の誰かに危険が及ぶ可能性がある場合を除きます。その場合も、まずはご本人にお伝えするよう努めます。
カウンセリングに関するQ&A
- Q1. どんなひとがカウンセラーですか?
- 臨床心理士や公認心理師といった資格を持った者が担当します。心理士は、さまざまな心理療法や、こころとからだの働きについても研鑽を重ねています。
- Q2. うまく話せる気がしません。
- うまく話そうと思うと緊張しますよね。うまく話せないという気持ちも、そのまま教えてください。その気持ちを受け止めたうえで、何が起きるかを見てみましょう。
- Q3. 早く解決したいです。
- お悩みから早く解放されたいと思うのは自然なことです。一度で劇的に変わるかはわかりませんが、そのお気持ちがどこから来てどこへ向かうのかを一緒に見ていく中で、変化のきっかけが見つかるかもしれません。
認知行動療法(CBT)について
認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy: CBT)は、ストレスなどで固まって狭くなってしまった考え(認知)や行動のパターンをご自身の力で柔らかくときほぐし、より自由に考えたり行動したりできるようお手伝いする心理療法です。
うつ病のほか、不安症や強迫症など様々な心の不調に対して、治療効果や再発予防効果が期待できると言われています。
現在では治療場面だけでなく、教育、ビジネス、スポーツなど、様々な領域でその考え方が活用されています。

具体的にどんなことをするの?
CBTでは「認知」と「行動」にアプローチします。
- 行動面へのアプローチ例(行動活性化): 生活リズムを整える、喜びや達成感のある活動を増やす、回避や先延ばしを減らす、など。
- 認知面へのアプローチ例(認知再構成): ある出来事に対する考えを見直したり、考えの幅を広げたりすることで、気分を楽にする、など。
当院のカウンセリングでは
まず、どのような場面で、どんなふうにお困りなのか、どんな気持ちで過ごされているのか等、話してもいいと思える範囲で心理士にお話しください。
そのうえで、一緒に、どんな変化が起きたら嬉しいか、望んでいるのか、目標を設定します。
そして、その目標に向かって少しずつ歩んでいけるよう、その方法を一緒に考え、取り組んでいきます。
よくあるご質問
- Q1. 何回くらい通う必要がありますか?
- 場合により異なるため一概には言えませんが、ひとつの目安として10回前後で一段落つくことが多いかもしれません。もちろん、時間や費用のご負担も考慮し、無理のないよう話し合いながら、適切な回数を設定します。
- Q2. 困りごとがいっぱいあります。
- すべてを一度に解決しようと思うと大変ですよね。一見別々に見える困りごとも、根っこは共通しているかもしれません。まずは、起きていることを一つずつ丁寧に見つめてみませんか。ご自身のパターンに気づくことで、他の事柄にも応用できることがあります。
カウンセリングを受けられた方のお声
-
20代 女性 会社員
カウンセリングを受ける前は、休職に対して、周りの方への申し訳なさ、社会復帰できないのではないか?迷惑をかけてしまっているという思いが強かったですが、(認知行動療法やカウンセリングを通して)別の考えを持てるようになってからは、良い意味で、その感情が減っていきました。今は「早く職場に戻りたいな」と思っているほどです。マイナスな感情を0には出来ませんが、今まで悪い考え、自分を責めることしか考えてなかったのに、「別の考え」を持てることによって、日常の感情をプラスに、ポジティブに考えることが出来るようになりました。カウンセリングを受けて、本当に考えが変わりました。前向きに生きていけるように、今回教えていただいたことを思い出しながら、過ごしていけたらと思っています。
-
10代 女性 学生
不安を感じやすい性格を変えたいと思い、こちらに3回ほど通わせていただきました。とても親身になって話を聞いてくださる先生で、沢山の相談にのっていただきました。アドバイスもいただき、徐々に気が楽になりました。4月から新しいスタートを切れそうです。この度はありがとうございました。
-
20代 女性 学生
このカウンセリングを受けて、自分の持ってる感情がうまく取り扱えず限界にすぐ到達してしまっていました。最初のカウンセリングから、1日の感情を記録し振り返る作業を行いました。それによって、当時の感情に納得できるようになり、イベントの前などに焦りから感情がわいてきても客観的にとらえられるようになりました。自分の感情同士がぶつからず、仲良く過ごしていけるようになったのかなと思います。カウンセリングでは自分の感情を知り、何に反応するのか、自分が居心地よく過ごすための方法を考えていきました。
-
30代 男性
半年ほどカウンセリングに通い、当初思い描いていた着地点とは異なるが、悩みは解消していき、気分が明るくなった。自分の悩みや話をきちんと聴いて、一緒に考えてもらえるのはすごくありがたいし、いい経験になったと感じている。面接のようにかたばった感じではなく、友達とフランクに話す感じで相談できるので、カウンセリングを敷居の高いものととらえずに、今後も気軽に利用していきたい。
-
20代 女性 学生
受け流すちからがついた。お話しをして自分の中で感情など整理をし、対処法などを教えていただいたことで、困っていた状況(手が震える、涙が出るなど)になったときに、以前より楽観的に考えられるようになったと思います。